日本古代史の謎勉強会結成のお知らせ

 
 
来年は21世紀を迎えますがこの機会に日本古代国家成り立ちを中心テーマとし早稲田大学名誉教授   水野祐先生の講座を基に日本古代史の謎を勉強を希望する方を募 集いたします。
   参加ご希望の方連絡ください
  学習項目
   ●第一章「古事記」「日本書紀」編纂の謎
    神武天皇の建国伝説
    紀元前660年、辛酉の年即位の謎
    架空の天皇の謎
    架空天皇と実在天皇の根拠
    神功皇后伝説の謎
    三韓交渉物語の謎
   ●第二章 女王卑弥呼と邪馬台国の謎
     日本文化の源流
     縄文時代は貧しかったか
     弥生時代は平和だったか
     中国正史にみる日中関係
     金印「漢委奴国王」は本物か?
     女王卑弥呼の姿に迫る
   邪馬台国論争ー九州か大和か
   ●第三章 原大和国家と三王朝交替の謎
   大和国家確立以前の本州西部
   海上基地国吉備の盛衰
   神話の国出雲の現実
   出雲文化が語る古代日本の勢力図
   崇神天皇は初代天皇か
   応神天皇の大和征服
   仁徳天皇の王朝交替
   継体王朝の王朝交替
  三王朝交替説と万世一系
  ●第四章巨大古墳の出現と騎馬民族征服の謎     
   古墳とは何か
   吉野ケ里遺跡と弥生の古墓
   箸墓伝説と巨大古墳の出現
   仁徳天皇陵と古墳黄金時代
   家族墓の始まりと群集墳
   高松塚古墳と古墳時代の終焉
  騎馬民族征服説とは
  騎馬民族説の検証
  ●第五章蘇我一族の野望と聖徳太子の謎
  大伴氏の繁栄と失脚
  蘇我氏の出自と台頭の経緯
  仏教受容と物部氏の滅亡
  蘇我氏の誤算と崇俊天皇の暗殺
  推古天皇 、摂政聖徳太子の登場
  太子の出生伝説
  国家仏教と太子の理念
  政治改革の治業
    学習項目に戻る